新着情報

新着情報

2016.11.30

香芝生喜病院建設工事の様子(平成28年11月)

皆様こんにちは。香芝生喜病院 開設ブログを訪れていただきありがとうございます。
いよいよ来年4月の開院に向け、香芝生喜病院建設工事も大詰めをむかえています。

現在は内部をヘルメットなしで見学できるまでになりました。
皆様にもその様子を一部ご覧いただきます。

 


1階ロビー


1階 ホスピタルストリート


1階 外来診察室ロビー


1階 検査エリア


2階ロビー


2階 透析エリア


2階 ICU


2階 ICU個室4床


2階 手術室


2階 休憩コーナー


病棟 一般個室


病棟 特別個室


病棟 スタッフステーション


病棟 患者食堂


香芝生喜病院(H28.11)

 

現在工事は外構工事を中心に行われております。近隣の皆様、周辺道路をご通行の皆様には大変ご迷惑ご協力をおかけしております。

病院建物は来年1月15日には完成予定しており、4月開院にむけて職員一同、一致団結で準備してまいります。

次回も香芝生喜病院 開設ブログのご訪問お待ちしております。

2016.11.21

健康かしば21が開催されました

平成28年11月19日(土) 午後2時から香芝市総合福祉センターにて”健康かしば21″11月講演会が開催されました。

今回の講師は医療法人藤井会 大東中央病院 消化器内科 徳原満雄先生が『大腸がんでは死なせない』をテーマ約1時間半の講演をされました。

次回は心疾患をテーマに平成29年2月25日(土)に講演会が開催されます。

ご期待下さい。

2016.10.21

かしばで行くならこんな店③【panya junya】28.10.21更新

【2016-10-21】

皆さまこんにちは

9月-10月は開設準備室も大変忙しく事務所を不在にする事が多くあり・・・(言い訳)、ブログの更新も滞りぎみで・・・

これからは益々、忙しくなりますがどんどん情報発信していきたいと思います!

さて話は変わりますが昨日、私個人の衝撃的な出来事がございましたのでコレは紹介せずにはいられない!と久々の更新となりました。

8月にかしばで行くならこんな店③で紹介させて頂きましたパンヤジュンヤさんで準備室のスタッフが昼食の際、「ちょうど焼き立てクリームパンが出来上がったので買ってきたよ。」と私にひとつくださいました。

手に持つと温かくて、包み紙がしっとり透き通っていました。

一口食べた瞬間、・・・ ?! ・・・ !!!  「なんじゃこりゃー(探偵風)」

パン皮はさっくり、でも生地はフワフワ、中のクリームはアツアツで横にするとこぼれてしまいそう。甘さも控えめで、口の中では噛まずに溶けていきそうなんです。

当然ながら私が今まで食べたパンの中でも一番、いやすでにパンというカテゴリでは収まりきらない、異次元のおいしさを感じました。(私個人の感想です。)

この感動を、是非ともその日に出勤していなかったスタッフにも伝えたい!と本日もパンヤジュンヤさんに行って来ました。

まさに運命に導かれるようにちょうどクリームパンが焼き立てで店頭に出されているではありませんかー(感動)。

カレーパンもちょうど焼き立てでしたので皆でおいしく頂きました。

事務長・・・2日続けて不在・・・たいへん申し訳ありません。わたしは仕事も真面目に頑張っています。(笑)

 
【2016-08-06】

皆さんこんにちは。

4月から香芝生喜病院 開設準備室を運営して早4ヶ月、あっという間に過ぎました。

以前、病院で勤務していた頃とは就業場所や業務内容も大きく変わり、当初は戸惑いもあったような・・・

それも4カ月が経ち、ようやく「そういえば・・・」と感じ(考え)られるようになったのかも知れません。

そう。私のなかで以前と大きく変わった事、

それは1日の仕事のなかでも非常に重要なイベント!

『 昼 食 』 です!

医療法人藤井会では職員食堂も福利厚生の一環として各施設で220円~300円で昼食が食べられます。

関連施設の石切生喜病院では毎日の日替わりメニューかうどん、カレー、が選択でき、加えてサラダバーがあります。

大東中央病院では毎月給与日には普段よりちょっと豪華な特別メニューを提供したり、石切生喜病院でも創立記念日などは特別メニューとしてバイキング形式になるなど昼からの仕事に影響(笑)がでてしまう日もあります。

ブログ:イシキリカルテ⇒こちらから

しかし、私ども香芝生喜病院 開設準備室は駅前のテナントビルを事務所に活動しており、そのような職員食堂もなく持参のお弁当かコンビニエンスストアでの軽食を食べる日常となっていました。

それでもこんな日常を楽しみに変えてくれるお店がこの二上駅周辺にはたくさんあります。

今日は私ども香芝生喜病院の看護部長が是非ともおススメ!というお店 【panya junya】 さん をご紹介します。

 

こちらは二上駅から徒歩1~2分の所にあるお洒落なパン屋さんで若いご夫婦が経営されています。

このお店のパン生地は保存料、乳化剤等の食品添加物は一切使用していないそうです。

卵・牛乳の使用がきちんと明記されていて安心ですし、たくさんの種類のパンの特長やおいしい食べ方なんかをカウンター後ろの黒板にチョークで手書きされていたり、店内のインテリアや飾り付けも非常にかわいいですよ。

ちなみに私は噛むたびにほんのり甘みのある”ヴィエノワ”というパンがおススメです。

 

栄養バランス、ボリュームのある職員食堂も魅力ですが、こんな地元のおいしいお店をあちこち日替わりで楽しむのもなかなか新鮮です。

職員食堂は職員同士の交流・コミュニケーションの機能もあり、香芝生喜病院でも開院後は福利厚生の一環として職員食堂を運営する予定ですが、たまには朝、駅からPJへ立ち寄って購入したパンを昼食時にみんなで「ワイワイ」(^^♪職員食堂で食べるのもいいかも知れないですね。

2016.10.18

第1回看護部内定者向けセミナーを開催しました

10月15日(土)香芝市総合福祉センターにて香芝生喜病院内定看護師を対象とした第1回看護部内定者向けセミナーを開催しましたので当日の様子をご紹介いたします。

プログラム第1部は医療法人藤井会本部事務局竹内裕美看護部教育担当参与が「最近の医療や看護」のテーマで病院機能分化や地域包括ケアシステムについて、わかりやすくかみ砕いて講演をいたしました。

第2部では、医療法人藤井会石切生喜病院新井さゆり感染管理認定看護師が「病院勤務で知っておきたい感染症対策の基本」をテーマに講演を行いました。
実技も取り入れ、リラックスした雰囲気の中進めることができました。

セミナー終了後のアンケートでは、

「新鮮な気持ちで、とても楽しかったです。」

「専門的な知識が聞けたので、すごく勉強になりました。」 など

たくさんの声があり、参加者のみなさんも来春の開院を楽しみに待ってくれているようでした。

第2回セミナーは12月頃に開催を予定しています。
ぜひお楽しみに

 

2016.08.04

モデルルーム完成

皆様こんにちは。香芝生喜病院 開設ブログを訪れていただきありがとうございます。
昨年、10月の起工式から約10カ月が経ち、香芝生喜病院の新築工事は順調に進んでおります。

 

この度、患者さまが療養されるモデルルームが完成しましたのでご紹介させていただきます。

こちらは一般的な個室のモデルルームです。

香芝生喜病院は大きな木枠の二重サッシ窓が採用され、採光とともに木のぬくもりが特長的です。冬場は結露防止効果があり室内が清潔に保たれます。

 

こちらは多床室(4人床)です。

同様の大きな木枠窓と車イスの方でも使いやすい高さと幅広の洗面台を採用しています。

 

ベッドと床頭台を設置しても十分なスペースが確保されており、床頭台はプライバシーが確保されるよう高さがあるため、採光窓を採用し自然光のリズムが感じやすく設計されています。
(撮影時はまだ外壁作業のための足場が組まれており十分な光が入らず残念です。)

 

浴室やトイレも機能性に優れた最新設備を導入いたします。

現在、工事は全体行程の45パーセント程度が終了しており、今後は設備機器の工事が本格的に始まり来年4月の開院にむけて順調に工事進んでいます。

次回も香芝生喜病院 開設ブログのご訪問お待ちしております。