新着情報
2016.03.04
3月1日(火)に香芝生喜病院 上棟式が執り行われました。
上棟式とは、建物の守護神と匠の神を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事、建物が完成することを祈願する儀式です。
当日は寒戻りの雪もちらつく中、大坂山口神社 南宮司様ご祈祷のもと地元連合・自治会関係のご来賓をはじめ、建設・設計会社様、工事現場で建設にあたる職人の皆様、当法人職員関係者など総勢150名での式となりました。
香芝生喜病院の完成は来年1月を予定しており、今後も工事進捗の様子や地域活動、採用情報などをブログでどんどん掲載していきます。
また4月には病院開設ホームページに移行の予定です。ご訪問お待ちしております。
地上5階建ての病院鉄骨
上棟式式典
上棟槌打ちの儀
上棟式式典ご出席の皆様
藤井理事長挨拶
鬼海職長ご挨拶
【建設作業員様を代表して鬼海工業 鬼海理人社長より御礼挨拶を頂きましたのでご紹介させて頂きます。】
本日は上棟、誠におめでとうございます。
非常に恐縮ですが、作業員を代表して一言、御礼のご挨拶をさせて頂きます。
実は私は住まいが東大阪にございまして、石切生喜病院(様)の外来にも何度かお世話になった事があり、なおかつ石切生喜病院(様)立体駐車場の工事にも携わらせて頂きました。
その上、香芝生喜病院建設という大きな工事に携わらせて頂き、非常にありがたく思い、一方的ながら、少し御縁も感じております。
今後の工事も建設会社様の管理・指導のもと、健康管理には気をつけ、協力業者一致団結し、安全最優先で建設させて頂きます。
本日は誠におめでとうございます。またありがとうございました。
作業員代表 鬼海 理人
2016.02.17
皆様、この度は香芝生喜病院 開設ブログページを訪れていただきありがとうございます。
昨年、10月15日の起工式から香芝生喜病院の新築工事は順調に進んでおります。
これもひとえに近隣住民の方々のご理解・ご協力、香芝市行政の皆様、そして工事関係者の皆様のおかげと感謝申し上げます。
さて、今日は工事のもようを着工から日付順にアップしてみましたのでご覧下さい。
H27.10.15
H27.12.2
H27.12.9
H28.2.3
H28.2.17
H28.2.17
改めて見比べて見ると土台部分の建設にかける時間と労力、そして中心となる柱の頑丈さに驚かされます。
これは単に建物だけでなく、組織(人)も同じでしょうね。
香芝生喜病院では香芝市をはじめ、地元の方々を広く採用し、働いている人も建物も立派な病院にしていきたいを思います。
求人情報や就職相談会日時については4月頃に配信させて頂きます。
2015.10.15
日増しに秋の深まりを感じる10月15日(木)に無事、香芝生喜病院 起工式が執り行われました。
式には行政関係の方々をはじめ、地元自治会の皆様にも多数ご出席を頂きました。
写真① 現地写真
写真② 昇神の儀
写真③ 起工式風景
写真④ 奈良県荒井知事ご代理 県医療政策部長 渡辺 顕一郎様からご祝辞を頂きました
写真④ 香芝市長 吉田 弘明様にもご祝辞を頂戴しました
写真⑤ 医)藤井会 藤井 弘一理事長の挨拶
建設に伴い、近隣住民の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、建設会社とも様々な情報を共有し、安全かつ安心の作業を心がけてまいります。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
☆今後も当ブログでは香芝生喜病院 開設にむけての情報を発信してまいります。ご期待下さい。☆
2015.10.03
朝夕が急に涼しくなりました9月の某日
香芝生喜病院開設にむけてのご挨拶に、奈良県 荒井知事を表敬訪問してきました。
左から藤井弘史副理事長 荒井奈良県知事 藤井弘一理事長
和やかな雰囲気での懇談にも香芝市、葛城市だけでなく中・西和医療圏での地域医療・救急医療への期待と責任を感じる訪問となりました。
☆今後も当サイトでは香芝生喜病院 開設にむけての情報を発信してまいります。ご期待下さい。☆