診療科・部門のご紹介(眼科)
これにより外来診療を月曜日から土曜日までおこないます。
土曜日の外来診療は引き続き、奈良県立医科大学附属病院眼科学教室の協力体制のもと経験豊富な眼科医師による診療をおこなっています。
☆診療科の特徴
当科では次の症例の診療を積極的に取り組んでおります。
〇アレルギー性結膜炎
〇細菌性結膜炎
〇角膜感染症
〇白内障
〇ぶどう膜炎
〇緑内障
※診察により手術などの適応がある場合には手術可能な施設ご紹介など、対応いたします。
☆スリットランプ
細隙灯顕微鏡という小さな顕微鏡(「スリットランプ」,または「スリット」とも略称)と帯状の
細い光源を合わせた装置により眼球を観察する生体検査です。眼科の検査の中では,
視力, 眼圧,眼底とともに,基本的かつ重要な検査です。帯状の光を目に当てることで
細かな傷や濁り,炎症を発見できます。
まぶた,結膜,角膜,虹彩,水晶体などの傷や炎症,そして白内障など,
多くの目の病気が診断できます。専用のコンタクトレンズなどを併用して隅角や眼底の
網膜や血管,視神経の乳頭まで立体的に詳細に観察することができます。
又,付設の眼圧計を用いることにより正確な眼圧も測定できます。
細隙灯検査は短い時間ですみます。
☆眼底カメラ付OCT
コチラをクリック⇒RetinaScanDuo
☆ハンフリー(自動視野計)
コチラをクリック⇒パネルデータ[ハンフリーフィールドアナライザーHFAII]2
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
朝診 | - | - | - | - | - | ※藤原/辻中 |
※土曜日の眼科診察は第1、3週 藤原医師、第2,4,5週 辻中医師となります。
※6/25(土)辻中医師→藤原医師
※診察受付は12時までとなります。
令和4年7月からの診察一覧表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
朝診 | 甲斐 | 甲斐 | 甲斐 | 甲斐 | 甲斐 | ※藤原/辻中 |
※7月より甲斐健一(常勤)が赴任いたします。外来診療は7/4(月)からとなります。
※土曜日の眼科診察は第1、3週 藤原医師、第2,4,5週 辻中医師となります。
※7/2(土)藤原医師→辻中医師
※診察受付は12時までとなります。
非常勤
辻中 大生
藤原 克彦