香芝生喜病院 看護部サイト

新着情報Information

新着情報(お知らせ)

NST(栄養サポートチーム)委員会より

お知らせ

更新日:2022.07.25

みなさん、こんにちは

毎日暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

今回は、NST委員会からです。

NSTを当院で始めてから4年目を迎えています。

4年目を迎えても、まだまだ課題はあります。今年度は、看護部病棟リンクナースが入れ替えとなり、年度初めは、「NST加算について」、「NST活動について」の勉強会を行っています。現在は、書類の書式の見直しや、回診後の伝達方法の見直しを行っています。

 

まだまだ、低栄養の患者さんは多く、褥瘡の持ち込みや、発生している患者さんも多く見受けられます。もっと、NSTが関りをもっていけないかなぁ~、それぞれの委員会が単独で活動しているようだなと感じ、7月にNST委員会と褥瘡委員会の合同委員会を実施しました。この委員会を開催するにあたり、事前にアンケート調査を行いました。そのアンケートをもとに開催し、参加者それぞれが前向きに考え『今後も合同委員会を開催して連携を図る必要がある』との結論がでました。

お互いが連携を図ることでメリットはたくさんあると思います。

しかし、課題もたくさんあります。

お互いが意見を出し合い、そして連携し、よりよい活動が行えることを目標に9月から新たな合同委員会を開催し、まずは看護部の基礎固めから始めていこうと思います。患者さんによりよい看護の提供が行えるよう、協力し合い頑張っていこうと思います。

 

暑い日々が続きますが、熱中症対策&コロナ対策も継続して体調管理をしていきましょうね。

 

2年目研修

お知らせ

更新日:2022.07.01

どんなダイエット法を試しても続かない、あなた。もう嫌になっていませんか?

ちなみに私は失敗続きで白衣がパツパツです。

先日、2年目看護師対象として「慢性疾患について」研修を行いました。

去年までは新人として様々な学習や経験を積んでいき、今年2年目として先輩となった2年目看護師たちですが、「慢性疾患」と幅広い分野に悩ませられながら研修へ取り組んでくれました。

研修では、疾患について学ぶのではなく疾患により入院が必要となった患者さんに対してのアセスメントであったり、情報収集の方法について共有学習しました。

アセスメントの部分では、自己の能力を確認しても看らうため実際にアセスメントを行い、全員で共有し様々な視点から考えられ、看れるようにディスカッションしました。

短い時間の中でありますが、勤務中の研修は思っている以上に睡魔との戦いでもある事を思い出しながら、2年目看護師たちの研修への姿勢は良く、発言も多く、社会人2年目として成長してることを実感できました。

今年も早く、年の半分を経過していますが、今後も2年目の研修は続いていくので成長を見守りながら一緒に学んでいこうと思います。

コロナ病棟

お知らせ

更新日:2022.06.17

みなさん こんにちは

季節もいよいよ梅雨入りとなりました。

朝晩の気温差があり、体調を崩しやすくなると思いますが、十分な休息と食事をしっかり摂って体調管理をしていきましょうね。

 

さて、当院では昨年5月24日よりコロナ病棟が開設されました。

開設当初を振り返ると、スタッフ一人一人が不安な気持ちでいっぱいでした。病棟スタッフやコロナ病棟担当医師、また他多数のスタッフが協力し、マニュアルの作成・ゾーニング・物品配置・シミュレーションを行い、日々話し合いを重ねながら取り組みました。

第5波・第6波では満床となることも多々あり、慣れない防護服での業務は暑さとの 闘いでもありました。

患者さんは防護服を着用した私達を見て表情もわかりずらく、看護されることにとても不安だったと思います。その不安と治療を乗り越え、笑顔で退院されていく姿にスタッフ一同大変うれしく感じました。

現在は、これまでと違い入院患者数も減りましたが、みなさんも油断せず手洗い・うがいを継続していってください。私達も、スタッフ一同協力し合いながら、患者さんが安心で安全な入院生活が過ごせるように看護を行っていきたいと思います。

 

プリセプター研修(5/18)

お知らせ

更新日:2022.06.08

6月に入りました。梅雨入り間近なのでしょう。湿気にみまわれ、蒸し暑い日が続きます。新人職員の方々も入職3ヶ月目に突入。疲れが溜まってきているのではないでしょうか。

当院では新人研修と並行し、先日プリセプター研修を実施いたしました。参加者は11名でした。新人職員の方が新しい環境で戸惑うことがあるように、プリセプターもまた初めて会う新人職員にどのように接したらいいのか、手探りの日々なのです。

 

今回の研修では、ワークショップを行い、実際に言葉だけで伝えることの難しさを知る良い経験ができたことと思います。

 

 

 

 

 

講義では、皆さんが実際に困っていた内容だったので、真剣に講師の話を聞く姿勢が見うけられました。同じ立場であるプリセプター同士が話すことによって、共感されていることもありました。

今の時期に意見を交わすことができて、有意義な研修になったのではないでしょうか。

 

 

 

今後も研修を通して、新人職員、プリセプターの皆さんを応援していきます。

補助・クラーク委員会の紹介です☆彡

お知らせ

更新日:2022.05.16

寒い季節もだんだん春の風が吹いてきました。みなさまは、体調などはくずされていませんか?

さて今月は、看護補助・クラーク委員会についてです。各部署から代表者が一名集まり、毎月1回開催しています。そのなかで、看護補助は日頃の定期業務の見直しややタイムスケジュールの修正を行っています。看護補助・クラーク半日研修も年に1回あり、研修内容も充実しています。研修する中で、看護補助としての役割、自分への振り返り、初心に戻り考えるといったことも、研修での学びがあります。

クラークも日々の業務について話合い、業務の円滑化を図っています。

一日一日の業務も、他スタッフと連携を図り、業務の修正、円滑化をこれからも行なっていきたいと思います。

令和4年度もよろしくお願いします。

 

療養病棟の紹介

お知らせ

更新日:2022.05.11

こんにちわ。過ごしやすい季節になりましたね。今月は、5階東病棟 療養病棟の紹介です。

当院の療養病棟は、5階の東側に位置しています。

 

朝・昼・夕の食事は食堂に集まります。開放的で気分転換にもなるのではないでしょうか?

テレビも設置しており、歌番組をやニュースをご覧になられている患者様もいらっしゃいます。

コロナ禍より、患者様と患者様の間隔は配慮しております。

 

 

 

 

 

そして、食堂からは二上山が一望できます。秋は紅葉がきれいに見え、季節を感じることが出来ます。

 

 

 

 

 

ある病室から見える景色です。高台なので、香芝市全体が望めます。夏には、花火が見えるかも・・・?

 

 

 

 

 

 

私たち、5階東病棟スタッフは、患者様ご家族様が心穏やかに過ごせるような療養環境を提供できるように努めています。

令和4年度 スタートです☆彡

お知らせ

更新日:2022.04.26

桜がきれいに咲き、暖かい日差しの下

今年度も4月1日から当院に新人看護師12名が入職しました!!

 

4月1日に本部でのオリエンテーションを終え、

当院でも主任会や教育委員を中心にオリエンテーション・集合研修を行いました。

接遇研修や看護支援、看護記録の方法

 

 

 

 

 

 

看護技術(バイタルサイン測定・オムツ交換・体位変換・採血)

 

 

 

 

 

 

糖尿病について(血糖測定・インスリン注射含む)などなど、、

 

 

 

 

 

 

お互いに採血や血糖測定を行い、患者様が感じる痛みや不安を経験することができました。

また、緊張していた空気も日が経つにつれ緩和し、グループワークもしっかり行えるように!!

 

 

 

 

 

 

 

研修を終えた新人看護師のみんなは各部署に配属!

現在プリセプターやスタッフの指導を受けながら、一生懸命学んでいます。

 

ドキドキしながら始まった4月!

全力でサポートしていきたいと思います。

1年後どんな看護師に成長してくれているか楽しみです☆彡

認知症ケア・摂食口腔ケア委員会より

お知らせ

更新日:2022.04.25

こんにちは。

少しずつ暖かくなってきましたね。まだ、朝晩は少し冷えますが皆様体調など崩されてはいないでしょうか?

 

今年度より、看護部の2つの委員会が合体しパワーアップして活動していくことになりました。

その名も・・・「認知症ケア・摂食口腔ケア委員会」です。かっこいい名前ですよね!!

当院には様々な患者様がご入院されています。

安全・安楽に過ごしていただくために、どのような看護が大切かを学ぶために勉強会も計画していく予定です。

また、病気など何らかの原因によって、自分で歯磨きをすることや食事をとることが難しい患者様に対して、統一したかかわりが出来るように取り組んでいきたいと思っています。

ぜひ、パワーアップした委員会の活動を楽しみにしていてください。

 

★新人事例発表会★

お知らせ

更新日:2022.04.22

こんにちは。

4月になり暖かい日が多くなってきましたね。

 

さて、当院では3月上旬に今年度入職した新人看護師による「新人事例発表会」を開催しました!

 

 

 

 

 

 

残念ながら、今年度の発表は前年度と同様にコロナ感染拡大防止のため、発表者のみ会場で発表し、ビデオ撮影したものを各病棟に配布、視聴してもらうという方式で行いました。

 

事例発表会は各新人看護師が自身の行った看護を振り返り、1年間の成長を発表する場!!!

 

日々の業務と事例発表の準備で大変だったと思いますが、当日は1人1人堂々と発表してくれていました。そしてなにより事例検討を通して自身の看護観を深め、学びに繋げる事が出来たと思います☆彡

 

 

 

 

 

 

 

患者様、事例発表のためにサポートしてくれた方々に感謝し、2年目もがんばってほしいです(*^_^*)

 

お疲れさまでした!!

 

3年目研修

お知らせ

更新日:2022.01.11

12月に入り急に寒くなりましたが、どうお過ごしですか?

コロナ感染者も急激に減りましたが、医療従事者としてはまだまだ気が抜けないのが現状です。

その中でも教育委員では、12月14日に3年目研修で今年度2回目のリーダー研修を行いました。

今回は、「事例を通してリーダーの役割が理解出来る」を目標に、少人数の参加でしたが2事例をグループワークにて、リーダーとしてどのようにアセスメントして、メンバーに指示が出せるかを考えて発表してもいらいました。

 

なかなかリーダーの目線ではなくメンバー目線になってしまいます。出来たらリーダーはやりたくないなとか無理だなとか思っているスタッフがいるかもしれません。しかし難しく考えるのではなく、リーダーに必要な経験・知識・信頼を身につけることが大事だと思います。

このリーダー研修を通して、少しずつでいいので、リーダーの仕事・役割を学び、またリーダー業務についているスタッフをみて、日々の業務で学んで、信頼されるリーダーに成長して欲しです。