お知らせ
更新日:2022.10.21
みなさんこんにちは。
すっかり肌寒くなり、秋らしい季節になりましたね。
いかがお過ごしでしょうか。
今回は10月19日に行われたプリセプター研修についてお伝えさせていただきます。
10月に入りプリセプターとして半年が経過したので、今回は中間評価をするにあたりプリセプター同士で意見交換を行い、今後の自身の成長と課題をみつけ目標に繋げることを目的に研修を開催しました。
まず、プロフラムに沿って3グループに分かれワールドカフェ形式でテーマに沿って意見交換し、模造紙に書き出していきました。
グループ毎に活発に意見が出ており意見に対して共感・共有していました。
お互いに参考になる意見もたくさん出ていました。
意見交換のテーマは事前課題から取り入れたもので現状で困っていることや達成できていることなどでした。身近なテーマであったため積極的に発言されており活発な意見交換になりました。
今後の活動に参考になる研修であったと感じました。
みなさんの今後の活動に期待が持てる内容であったと思います。
お知らせ
更新日:2022.10.05
新緑の美しい季節になりましたが、初夏を感じるほどの暑い日も散見される今日この頃、
皆さん如何お過ごしでしょうか?
看護部接遇(おもてなし)委員会は4月より2022年度の活動を開始しました。
看護部は、看護師だけでなく介護福祉士や看護補助、クラークと他職種が患者様に関わります。
そのため、院内接遇委員会とは別に看護部としても委員会を設け活動しています。
より良い看護を提供するための基本として接遇は大切です。
今年度、各部署新しくメンバーも入れ替わり新規一転して活動開始!!
昨年、新型コロナウイルス感染症により、実施できなかったことや課題として残った事をもとに
目標設定をしました。
看護部全体でより良い接遇を行うために、接遇に関するポスター作成や言葉遣いにおけるテスト、
身だしなみチェックラウンド、スタッフモチベーションアップに向けた活動などをしていこうと
考えています。
最近では、「あなたの身だしなみ大丈夫ですか?」とポスターを作成し各部署に掲示しました。
「いつも明るく、前向きに、地域から信頼されるあたたかい看護」を目指し、看護部職員の
接遇マナーにおける意識向上に努め、啓蒙活動に励んでいこうと思っています。
再び委員会ブログ担当の際には、みなさまに接遇(おもてなし)委員会活動の詳細が発信できるよう
頑張りますので、お楽しみくださいね。
お知らせ
更新日:2022.10.04
こんにちは☆彡
台風が通り過ぎる度に少しづつ涼しくなってきたような気がしますね!
今月は3階東病棟の紹介をしたいと思います!
3階東病とは主に循環器内科を主とした一般急性期内科病棟です。
高齢化に伴い肺の炎症や尿路感染、狭心症、その中でも心不全の患者様が多く入院されています。
心不全は発症しても、適切な治療によって一度症状は改善しますが、心不全そのものが完全に治ることはなく再発を繰り返す病気です。
そのため、心不全の再発予防には、生活習慣を見直す必要があるのです。
3階東病棟には、慢性心不全看護認定看護師が在籍しており、
心不全の患者様、その家族様に心不全手帳を用いて退院後の生活指導を
行ってくれています。
また病棟では慢性心不全看護認定看護師による循環器看護プチ勉強会を月2回開催しており、スタッフ全員で知識向上に励んでおります。
今月のテーマは心電図でした。
秋と言えば・・・読書に食欲にスポーツに勉強に何をするにももってこいのいい季節ですね。
みなさまは、この秋の季節をどのように楽しまれるのでしょうか・・・。
お知らせ
更新日:2022.10.03
少しずつ過ごしやすい季節になってきましたね。
皆さま、気温差で体調は崩されていませんでしょうか~?
9月14日に新人による6か月の振り返りと部署紹介を行いました!!
部署紹介とは、自部署の特徴を新人目線で紹介し、発表するというものです。
自分の部署は他部署とどこが違うのかな?病室数?部屋の配置?
それ以外にも特徴的な検査や処置はあったかな?
様々な視点から自部署を見つめパワーポイントを作成!!
事前準備完璧!!
研修開始直前はみんなドキドキ緊張していましたが、自部署の紹介と振り返りを堂々と発表していました!
「新人全員一生懸命学んでついてきてくれたなぁ」と感慨深く発表を聞いていました。
やっと6か月?もう6か月?
残り6か月も一緒に駆け抜けていきましょうーーーー!!!