香芝生喜病院 看護部サイト

新着情報Information

新着情報(2020年8月)

3年目研修をしました

教育について

更新日:2020.08.31

本格的な夏が今年もやって来て、コロナ対策と暑さ対策が必要な日々が続いています。

体調管理を各自で行ない、日々過ごして行きましょう。

 

さて、今回の研修は成長株である3年目看護師の研修を実施しました。

 

内容はリーダーシップ。

 

7名の3年目看護師がリーダーとは、リーダーの仕事、あるべき姿といったものを学ぶ機会となりました。

今後の仕事にリーダーシップを活かせれるように学ぶ姿勢は、真剣そのものでした。

 

日々、先輩看護師の姿を見ている彼達にとっては、自分達が次の世代で育っていかなくてはならないという不安と期待が入り混じった学習の場になったと思います。

 

自分が目指すリーダー像を確立して、

この7名が中心となって香芝生喜病院を盛り上げていくことを期待して、今後も研修など取り組んでいきたいと思います。

 

 

3階西病棟の紹介

教育について

更新日:2020.08.21

暑い日が続いていますが、体調崩していませんでしょうか?

今回は、3階西病棟を紹介したいと思います。

3階西病棟は一般病床と小児病床10床含む46床の病棟です。小児科、整形外科、消化器内科、皮膚科など多くの科の入院を受け入れています。

 

本年度は知識の底上げを部署目標に、勉強会実施や急変時対応に取り組んでいます。

 

毎月担当制の勉強会、急変時シュミレーション、フィジカルアセスメントなど1回15分程度で全員が参加できるように毎月数回に分けて行っています。また参加については、各自が『学習・シュミレーションカード』を用いて管理しています。

自部署だけの開催では難しいこともあり、医師への勉強会依頼や他部署のスタッフにも協力を得ながら学びを深めています。日々の業務を行いながらは大変ですが、みんなでステップアップできるよう、今後も病棟全体で取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

現任教育について

教育について

更新日:2020.08.11

梅雨が明け暑い日が続きますが、元気にお過ごしでしょうか?

今年はコロナウイルス感染のため院外での研修が中止になっていますが、院内では感染対策を行ったうえで研修をしています。

 

看護部教育委員会では7月に4回に分けて、BLS(一次救命処置)研修を行いました。

院内での急変の対応、効果的なCPR(心肺蘇生法)を行えるスキルを身につけるために、ICLSインストラクターより指導を受けました。

 

院内での急変患者様を発見した時にどのように対応するのか、効果的な胸骨圧迫、気道確保、BVM換気、除細動器について学習し実技も行いました。コロナ感染対策を行ったうえでの対応も学びました。

研修を受ける看護師たちはみんな真剣そのものでした。

 

身につけた技術を今後の看護に活かせるよう学び続けていきたいと思っています。

 

2年目研修

教育について

更新日:2020.08.08

先日、2年目看護師を対象に『フィジカルアセスメント』について研修を行いました☺

フィジカルアセススメントってどうしても身構えてしまう内容ですよね・・・💦

今回は、身近な事例から、看護に活かすためのフィジカルについて講義、そのあとに事例を通して自ら考えたアセスメント、看護について意見を出してもらいました。

普段、何気なく行っている看護についてしっかりアセスメントすること、その評価について学ぶ機会になりました☺✨

 

各部署、新人も続々と配属され、少し先輩の顔つきで真剣に研修に取り組んでいました❢

はじめての後輩に戸惑うことも出てくると思いますが、今年1年をかけてしっかり成長していきましょうね☻

 

7月の新人研修

教育について

更新日:2020.08.03

7月の新人研修は「入院の取り方・フィジカルアセスメント・看護過程の展開」を行ないました。

事前学習として「肺炎」と「心不全」の事例について、

フィジカルアセスメント・看護過程を考えてきてもらい、

当日のグループワークなどで個々が学習してきた情報を持ち寄って観察すべき点、必要なケアを検討しました。各自積極的な意見が出ていたと思います(*^▽^*)

 

その後、事例モデルの患者さんに対する入院処理の研修を行いました。

7月から入院患者さんの受け入れを経験していく中で、不安な点や分からない点があったようですが、研修を通して「不明な点が解決できた」・「不安が解消された」といった前向きな意見も聞かれ、今後に活かせれる研修になったと思います。

当院は急性期病院のため、入院の研修も多く慣れるまでは大変ですが、私達教育委員や各部署のスタッフも一丸となってフォローしていくので、一緒に頑張っていきましょう!