診療科・部門のご紹介(薬剤室)

薬剤室

薬剤室では、患者さんやその家族に安心して治療を受けていただくためにスタッフが協力し、 医師、看護師、技師、栄養士、事務員などと共にチーム医療に取り組んでいます。他職種の医療スタッフのニーズに応えられるように、 幅広い知識とより専門的な薬剤師の育成を目指しています。

調剤業務

1.外来調剤

医師が処方したお薬を調剤しています。
薬剤師としての最も基本的な業務であり、最も重要な業務です
調剤時には必ず用法・用量・相互作用のチェック行い、安全で適切な薬物治療を推進します。
当院は院内処方となっておりますので会計後、お薬窓口にてお薬をお渡ししています。
できるだけ待ち時間が長くならないように配慮して業務に努めておりますが、確実な確認作業によりお時間をいただく場合がございます。
お薬に関するご質問などがございましたらお気軽に窓口にてご相談ください。

2.注射薬業務

医師が処方した注射薬を患者さんの氏名・投与日・投与時間などを記載したラベルを付けてセットし、病棟に払い出しています。
調剤時には注射薬の量・投与時間・投与方法・飲み薬との組み合わせの問題はないかなどチェックしています。

注射薬無菌調製

抗がん剤調製

抗がん剤などの点滴を薬剤室内の安全キャビネットを用いて薬剤師が無菌的に調製しています。
また複数の薬剤師により処方内容(投与量・投与間隔・相互作用など)を確認、管理しています。

 

高カロリー輸液調製

長い間食事の摂れない患者さんは点滴で栄養を補給する必要があります。この際に使用する点滴を中心静脈栄養(TPN)といい、点滴内に糖・ビタミン・ミネラル・アミノ酸などを配合しています。栄養分が豊富なことから細菌が繁殖しやすいため、薬剤室内の無菌的な環境の中で薬剤師が混合しています。

病棟業務

薬剤管理指導

薬剤師が、入院患者さんに処方されたお薬の飲み方や使用方法、薬の作用・服用意義・注意点などをベッドサイドで説明します。また、処方されたお薬の効果が現れているか、副作用の兆候はないか、などを確認するため患者さんの状態をお聞きすることもあります。
入院時に持参薬の内容を確認させて頂き、入院後に処方されたお薬との飲み合わせについてチェックします。
薬剤師は、安心・安全な医療を提供するため、個々の病状にもっとも適切な薬剤・投与量となるよう医師に薬剤情報を提供することで、薬物療法の向上に努めています。
その他、お薬を飲みやすくするために錠剤を粉砕して散薬にしたり、のみ忘れ防止のために朝・昼・夕の薬を1包にまとめたりすることで服薬支援を行います。
患者さんやご家族からのご質問・ご相談にも対応しています。

病棟薬剤業務

病棟に薬剤師を配置し、持参薬を含む入院中に使用する全ての薬剤について薬歴管理を行い、必要であれば医師に処方提案や医薬品の情報提供を行っています。
また、病棟に配備されている薬剤の管理や、病棟内服薬カートに1週間分の薬剤をセットしたり、注射薬カートに翌日分の注射薬をセットしたりしています。
その他、各病棟で週一回、各職種が集まる入退院前カンファレンスに参加しています。患者さんの今後の方向性や問題点、退院先などについて話し合い、入退院がスムーズに進むよう各部署で情報共有を行います。

DI業務

DI(医薬品情報)担当者は、PMDA(医薬品医療機器総合機構)や各企業のホームページ、製薬会社のMRさんの訪問によって得た情報を収集、加工し院内に発信しています。また、毎月15日に薬局ニュースを作成し、院内に発信しています。新規採用になった薬の情報をはじめとしたさまざまな情報を、他の医療スタッフにも理解してもらえる内容になるように心がけています。

チーム医療

当院では様々なチーム医療に薬剤師が参加しており、カンファレンスの際には薬の専門家として職能を発揮しています。当院での代表的なチーム医療についてご紹介します。

NST

NST(Nutrition Support Team)とは栄養サポートチームの略語です。低栄養状態の改善、予防をはじめとする総合的な栄養管理を他職種によるチーム医療で行うものです。患者様の栄養状態を把握し、各専門分野の視点で栄養療法を検討、最良の栄養支援を実施します。

当院では診療部、看護部、薬剤部、栄養管理室、臨床検査室、リハビリ室、事務部所属の委員で構成されています。

NSTにおける薬剤師の仕事⇒クリック

 

緩和ケアチーム

当院では緩和ケアチームが存在し、薬剤師もメンバーの一員となっています。通常業務と兼任で緩和ケア業務に携わり、薬剤の観点から患者さまの疼痛や苦痛、負担の緩和に協力しています。また、チームメンバーの緩和ケアに対する知識を深めるために、緩和ケア研修会の参加も行っています。

 

緩和ケアチームにおける薬剤師の仕事⇒クリック

 

化学療法室

化学療法室には専任の薬剤師が勤務しています。
抗がん剤調製をはじめ、患者さまへ投与される抗がん剤の投与スケジュールや副作用などの説明を行っています。また、投与を継続する中で現れる副作用や患者さまの訴えの確認を行うことで重症化を防ぎ、継続して安全な薬物治療を受けられるように支援します

 

当院の登録レジメン一覧⇒クリック

化学療法室における薬剤師の仕事⇒クリック

 

ICT

当院には院内感染防止委員会およびICT(Infection Control Team:感染制御チーム)があり、薬剤師もメンバーの一員となっています。薬剤師は主に抗菌薬の用量、用法、使用期間などを確認し、副作用を最小限にしながらより高い治療効果が得られるよう、処方提案を行っています。
また、院内ラウンドや他施設との合同カンファレンスへの参加も行っています

ICTにおける薬剤師の仕事⇒クリック

 

糖尿病療養指導

糖尿病における療養指導の目的は、患者さんの生活を理解し、適切な自己管理が行えるように支援することです。糖尿病は自己管理の病気と言われているように、患者さん自身が治療法を十分に理解し、日々の生活の中で実行していく必要があります。療養指導士としての薬剤師の役割は、他の職種と同様に継続自己管理の意識づけです。服薬指導やインスリン指導を通して、自己管理の大切さを伝えられるようにしていきます。

糖尿病教室における薬剤師の仕事⇒クリック

 

骨粗しょう症リエゾンチーム

骨粗鬆症による骨折は一度起こすと繰り返してしまうことが多いにも関わらず、骨折しても骨粗鬆症治療が行われなかったり、自分の判断で治療をやめてしまう患者さんがいたりします。そのため骨粗鬆症リエゾンサービスチームでは骨粗鬆症治療率の向上、治療継続率の向上を目的に活動を行なっています。
またリハビリテーションによる転落予防、嚥下機能評価、栄養状態の改善の実施により、二次骨折の予防を行っています。

骨粗しょう症リエゾンチームにおける薬剤師の仕事⇒クリック

 

認定者

当院薬剤室では日々研鑽を積み専門的な資格の取得を目指しています。
有資格者は各分野において活躍しています。

  • 外来がん治療専門薬剤師
  • NST専門療養指導士
  • 認定実務実習指導薬剤師
  • 病院薬学認定薬剤師
  • 薬剤師研修センター認定薬剤師

 

がん薬物療法認定薬剤師研修施設である石切生喜病院 薬剤室との連携により、泌尿器がん、婦人科がん、血液がんなどの症例についても学ぶことができます。また、希望があれば研修生としての受入も可能です。

 

薬学生奨学金制度

薬学部に合格され入学を予定している方や、既に在学中の方、日本学生支援機構の奨学金を返済予定(返済中)の方、薬剤師国家試験合格を目指して予備校等に通う(予定)の方などの学費や返済額の一部を医療法人藤井会が援助する制度です。資格取得後直ぐに医療法人藤井会の関連施設にて、定められた期間勤務する事により貸与額の返済が免除されます。

薬学生奨学制度ホームページはコチラをクリック